郵便局でのできごと(書留について)

大阪の司法書士・行政書士のまえかわです。

 

最近は登記申請もオンラインや郵送申請という方法が頻繁に利用されています。

登録免許税の納め方はオンラインの場合は電子納付なども選べますが、今でも司法書士は印紙で納める人が多いと思います。

これは、万が一取下げになったときに、複雑な手続きになるのを避けるためです。

印紙であれば再使用が可能ですので、司法書士はこの方法を好みます。

(電子納付でしたら、申請者本人に戻るし入金までに時間がかなりかかりますので、すぐに再申請する場合に司法書士が立替しないといけない危険がでる恐れがあります)

 

郵送で高額の印紙を貼った登記申請書を送るとき、司法書士の皆様はどのように送られていますでしょうか?

 

わたしは、数万円程度であればレターパック500で送ることもあります。10万円を超えるとなるべく持参するようにしますが、どうしても郵送でしか難しい場合は書留で送ります。

 

この書留料金は普通の料金プラス420円です。

ただし、保証額の増額を5万円につき20円ごとの追加でできます。

 

この間は、15万円の保証を付けるためにそれに合わせた切手をわたしが貼って、事務員が郵便局に持っていったら

 

「20円多いですが?」

となり、なんとそのまま10万円の保証で余分切手を放棄の状態で処理されたとのこと。

 

わたしも一応事務員には説明したものの、きちんと理解しておらず窓口で説明しなかった責任は認めます。

にしても、郵便局員の方は気づいてほしいと思いました。

 

「なんで20円多いか?」

って考えたら、普通

「保証額は10万円でよいですか?」

という質問がきてしかるべきなのではないかと思いますが・・・

簡易書留や保証額が決まっているものならまだしも、書留郵便は保証額によって料金が違うものなのですから。

 

自分が逆の立場なら絶対に当然にそう聞くと思ったもので、気持ち的に少しどんよりしました。

 

いつでも利用する方がかしこくならないと損をするんですよね!

 

みなさまもお気を付け下さい。

 

悠里司法書士・行政書士事務所 代表 まえかわいくこ